fc2ブログ
 
 
03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ねさま

Author:ねさま
高山の一角でひっそりくらしています
みんなのプロフィールSP

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ようこそ
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
にほんブログ村
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

10/14

江名子川

Category : 街角
 先週は秋の高山祭りでした。
 1週間おいて、今日明日は高山市制70周年ということで、八幡祭の屋台が曳きそろえられ夜祭りもあります。
 何かにつけて屋台を出せば人が集まるというのは、あまり賛成ではありません。屋台組の人が大変だと思うからです。といいつつ、やっぱり見に行くというのはわがままでしょうか。
 祭りのときと比べると人混みはそれほどではありませんでした。写真もゆったりとれました。
クリックすると大きくなります。
屋台4


 八幡神社を抜けて、江名子川沿いの遊歩道を散策しました。
民家の間を流れる小さな川で、生活に密着しています。
宮川にかかる弥生橋のところで合流するまでにたくさんの橋がかかっています。朱塗りのもの、木製のもの、石造りのものなど様々です。
 川下から上流にむかって、以下のように、名前も素敵です。
 ・桜橋・布引橋・寺内橋・縄手橋
 ・屋台橋・左京橋・鉄砲橋・若達橋
 ・金比羅橋・宝橋・葵橋・愛宕橋
 ・桔梗橋・古柳橋・助六橋・東橋
 ・錦橋・月見橋・春日橋・日影橋
 ・青地橋・御幣橋・松室橋

江名子川

 川沿いには、なつめの木がたくさんありました。ほとんど収穫され、茶色くなった実が残っていました。。
 秋葉様もいくつもありました。身近な神様です。ひもにつながれた猫が、道の真ん中でお参りしていて、車が通れなくて困っていました。
 江名子川沿いは、通学路だったので、なつかしく思いました。子どもの頃遊んだ小さな小さな公園もありました。今日も子ども達が遊んでいました。

 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

屋台が街の顔!

屋台に対する期待が大きいのでしょうね。
街の顔ということでそれに頼って、引っ張りだこなのかな?
屋台組の方には負担になるのでしょうが。

小さな川のちょっとした橋ですが、きれいですね。
うちの近所は味気もなにもない、いかにも土木工事しました!って感じの川や橋しかありません。
地域の文化や風情を大事にする高山が羨ましいです。

 

二木酒造

昨日の土曜ワイド劇場 高山やということで目を凝らしてみてました。
なんと最後に協力 二木酒造 とでました。酒蔵がかなり写ってました。
お酒の名前は変えてのドラマでしたが。
二木酒造よーくわかりました。
このあいだいただいたお酒の醸造元ですね。

 

あるじ様
 高山は観光の街なので、お客様に来て頂かなくてはなりたっていきません。高山に人を呼ぶためには屋台が一番なのです。なぜ1週間後と思いましたが、1週間なら屋台の飾り付けもそのままでいいので、屋台組の人の負担も軽くなるわけでした。

草津の百姓様
 高山をやっていましたか?そのころは交渉人を見ていたように思います。
ドラマも違った視点でみていただけたようですね。

 

なんだかね、読んだら
あたしの故郷じゃないのに
とても懐かしく とても優しく
故郷に帰ったようなそんな気持ちになりました。
行ったこともないのに…
ありがと。

 

こんばんは^^

繊細なつくりの神輿ですねぇ。
力強い神輿しか知らなかったので新鮮です。

ホントに素敵な橋の名前ですねぇ。
橋自体もなんというか、絵になる橋です。
高山って、よいトコなんですねぇ^^

 

本当に橋の名前が素敵ですね。
ネーミングした人のセンスなのでしょうか?

今回は屋台は引くのではなくその場所に固定だったんでしょうか?確かに屋台を出せば観光客は喜びます。僕も観てみたいですから。

 

リリー様
 屋台はしずしずと優雅に曳かれていきます。祭りってこういうものだとずっと思っていました。
 威勢のいいのがあることを知ったのは、高砂の海辺の祭りを見たときです。岸和田のだんじりなんて驚いたのなんのって、地域によって違うものですね。

saykiyo様
 今回も屋台は町中を曳きました。夜祭りもありました。屋台は5人ほどで曳けるそうです。
 橋の名前は誰がつけたのでしょうかね。江名子川は高山城のお堀の役目もしていたようです。こんなにかかっていたら、何処からでも進入できそうです。
 赤い橋と言えば、中橋ですが、桜橋と写真の錦橋も赤いです。以前の記事のカモシカはこの橋を駆け抜けていきました。

 

屋台に江名子、かなりツボです。

屋台曳き揃えに反対の方は「人寄せパンダ」なんて言い方をしますよね。
「屋台は100回曳いたら大修理が必要」とも言われます。一度の祭で2日出るので50年ほどで傷んでしまうのです。
25年になってしまうのでしょうかねぇ。

とある人が、「高山の町の玄人は東山の寺院群を好み、さらに玄人は江名子川沿いを好む」なんてことを書いています。
近所だから言うわけではないですが確かにいいと思いますね。

ねさまさんの遊んだ公園には大きなクリの木がありますか?

 

takehiko様
 ほんとに久しぶりに歩いてみました。車もそんなに通らないし、川端には木もあって、ゆっくり時間が流れているような気がしました。私も玄人の仲間入りでしょうか。
 そういえば公園に栗の木がありましたよ。栗の木公園と呼んでいたように思います。しいの実公園?どんぐり公園?と悩んでいたのです。栗でしたね。

 

はじめまして

訪問ありがとうございます!
またイラストを見に来て下さい!
僕もまた遊びに来ます。

 

たぶん栗の実遊園地

江名子川沿いのクリのある公園といえば多分栗の実遊園地やと思います。
宗猷寺の下の。
僕はここでいつもラジオ体操だったのでよく覚えています。
今横を通ると、こんな小さいところによくあれだけの人が集まったなぁと、思います。

 

暁様
訪問ありがとうございました。
PHOTSHOPを自由に使いこなせる方を尊敬しています。また、いらしてくださいね。

takehiko様
 あらら、一字違いでした。写真をとったのですが、ややぼけていたのでupできませんでした。ラジオ体操ですか。子どもも多かったのにね。今見るとほんとに小さな公園です。

 

こんばんわです

大きな屋台ですね。
一つ一つ飾り付けが違うし立派なもんです。

こおいうのを作る人って宮大工とかいうのですかね?
職人の見事なお仕事ですね (^^ゞ

 
 
  • « new
  • Home
  • old »