05/01
高山祭屋台総曳揃え
Category : 行事
屋台総曳き揃えの行事も2日目。お天気に恵まれました。

朝、兄から「今日はいつ来るんや」との電話。
「午後に行くわー。」母を屋台見物に連れていく予定です。
午前は弟が母を市中引き回しをした様子です。
午後、2回目の引き回しです。
春秋の屋台を全部見て回りました。
秋祭りで屋台が並んでいるところは狭く、人に押されてじっくり見ることができないのですが、今回はしっかり見ることができました。
絶対春の屋台がきれいと思っていたのは間違いで、一番きれいなのは秋祭りの豊明臺だと思いました。
総曳き揃え行事の実行代表のおうちの前では獅子舞がなされました。子供獅子舞が頑張っていました。

見物に行く途中、母は「お母さんも写真とってね。いついるか分からんで」と言っていました。
「一番いい顔せんといかんよ」と言って、いざ写真撮ろうとしたら、
「長生きしたいで撮らんといて。」とのこと。
でも、金鳳臺のところで記念写真を撮っていただきました。母も私もそれなりに写りました。
高山は祭が続きます。次は飛騨一之宮「水無神社」の大祭で、飛騨一円の神様がお呼ばれします。主人も裃を着て、日枝神社の神様の警護にでます。

朝、兄から「今日はいつ来るんや」との電話。
「午後に行くわー。」母を屋台見物に連れていく予定です。
午前は弟が母を市中引き回しをした様子です。
午後、2回目の引き回しです。
春秋の屋台を全部見て回りました。
秋祭りで屋台が並んでいるところは狭く、人に押されてじっくり見ることができないのですが、今回はしっかり見ることができました。
絶対春の屋台がきれいと思っていたのは間違いで、一番きれいなのは秋祭りの豊明臺だと思いました。
総曳き揃え行事の実行代表のおうちの前では獅子舞がなされました。子供獅子舞が頑張っていました。


見物に行く途中、母は「お母さんも写真とってね。いついるか分からんで」と言っていました。
「一番いい顔せんといかんよ」と言って、いざ写真撮ろうとしたら、
「長生きしたいで撮らんといて。」とのこと。
でも、金鳳臺のところで記念写真を撮っていただきました。母も私もそれなりに写りました。
高山は祭が続きます。次は飛騨一之宮「水無神社」の大祭で、飛騨一円の神様がお呼ばれします。主人も裃を着て、日枝神社の神様の警護にでます。