fc2ブログ
 
 
09
08月10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ねさま

Author:ねさま
高山の一角でひっそりくらしています
みんなのプロフィールSP

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ようこそ
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
にほんブログ村
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

09/28

目に注射

Category : 日記
前回のブログの記事でも間違いが多くありました。
ぶどう膜炎の治療に通っていますが、眼鏡をかけても外しても物が見にくくなりました。

ステロイドの飲み薬の量を減らして、目薬の回数も減ったためか症状が悪くなったようです。

ぶどう膜炎を発症してすぐに、目に注射をしました。
今は合併症で難しい漢字の嚢胞様黄斑浮腫という状態で、ケナコルトテノン嚢下注射を受けました。
今回で3回目で怖くはなかったです。左目に眼帯をしたので帰り道は歩きにくかったです。

でもね、眼だけ問題じゃないみたいです。なんだかめまいがするし、吐き気も少しあるし、なかなかやっかいです。

これを書き始めたの9月23日でした。なかなかはっきり見えずに今日までになり、ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月25日には夫の心臓の検査で岐阜まで出かけました。
以前は車で岐阜の日帰りなんてどうってことなかったのに、久しぶりの高山脱出で緊張しました。
帰りは夜になりました。明るいうちの運転はよいですが、夜はよろしくないです。
帰りは夫が運転しました。

来週は検査入院になるので、車で行って一人で帰ります。
予約時間が早くて列車でも行けません。
心臓だけに限らず専門の病院にかかろうとすると、岐阜や富山や名古屋へ行かないといけません。
そういうときは不便だなあと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
09/18

ストリートビュー

Category : 日記
ストリートビューって楽しいです。
2021年12月に新居に入って2022年8月に更新されていました。
過去の画像が見えるところがいいですね。
古いものでは2013年がありました。

おうち眺め散歩をしていて、解体されたり、新しく建っているおうちを見ると前はどんなんだったの?と思うことがあります。
グーグルマップで見るとわかりますね。

ウォーキングでホームセンター・ニトリコースを歩いていた時です。
ストリートビューを撮影する車を見つけて、うれしくて写真を撮ってしまいました。

撮影車

全方位を撮影するカメラでとっていくのですね。
私も写っているかな。
更新されるのいつかな。
 
09/14

ウォーキング

Category : 街角
朝イチで「ウォーキング」についてやっていました。
それに刺激されて歩きにでました。
出かけるとき夫が「どっちコース?」と聞きます。

おうち建設眺めコース
まちなkコース
城山コース
とかあっておうちを出て右へ行くか左へ行くかできまります。
まちなkコースに決めて出かけました。
途中本教寺のサルスベリが見事でした。暑い年はきれいに咲きます。

本教寺

途中から城山コースに変更しました。
速足で坂道を上ると息がヒーヒーしてしんどいです。
散歩しているおじさんを抜いたら「速いね」と言われました。
ゆっくりにするわけにいかなくなって、ヒーヒー言いながら頑張りました。

 
09/11

趣味の復活

Category : 日記
朝方は涼しくなってきましたが、夏バテです。
ラジオ体操をして朝食、朝ドラを見るとすぐ眠くなります。
ニトリのひんやりマットに大の字に寝転ぶご気持ちがいいです。手が無垢の床にふれるといい感じです。
ゴロンと寝ていると何やら目の前がピカッと光りました。
ええっ?もしかして目の病気?と思ったら、夫が冷蔵庫を開け閉めしていて扉にあたった光が反射して私の顔に当たっていました。

最近はまっているのが、娘から教えてもらった「週末ビフォアーアフター」です。
断捨離しなくてもまずは寄せてすっきりした部屋を作ることです。

一時的に寄せた部屋を「地獄部屋」と呼んでいます。
我が家の地獄部屋が母の家です。
「ご自由にどうぞ」とかジモティに出すために準備しているのです。
長らく地獄となっています。

それなのに趣味を復活させたので、パソコン教室用の部屋も地獄と化しています。
ミニチュアハウス クラフトバッグ

↑こんなんです。これは以前つくったものです。
ミニチュアとバッグと同時進行でやっているので、紙バンドや本や型紙が散乱しています。

出来上がったらアップしますね。



 
09/06

どのお部屋にも欲しいもの

Category : 日記
収納や整理の本を読むと、使うものは使う場所に置きましょうという事が書いてあります。

どのお部屋にも欲しいものは、はさみと筆記具です。

リビング、ダイニング、キッチン、パントリーにはもちろんです。
シューズクローク、脱衣室、・・・トイレやお風呂以外には置いてあります。

郵便物の封を切ったり、お菓子や詰め替え洗剤の袋を開けたり、すぐ使えるところに置いておきたいです。

どのお部屋ということではありませんが、踏み台もあちこちにあります。
シューズクローク、、勝手口、脱衣室、サンルーム、ウォークインクローゼット。
高い所の物の出し入れに、そのたびに踏み台を持って来るのは大変なので、さっと取り出せるように折り畳みのものを置いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

道具箱
パントリー棚の下に道具箱があります。
ノコギリやペンチといった大物工具は倉庫にあって、よく使う、紐、テープ、接着剤、ドライバー、巻き尺、カッターナイフ、サインペンなどを入れています。
キャスターのついたボックスに入れていて、何かと便利です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左側は紙製品、右のスペースには紙袋を置いています。

高山市はごみの分別が5種類あって、紙類以外は勝手口の外に置いています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
整形外科へいってきました。